マサラコーヒー
マサラコーヒー
マサラ マサラコーヒー

マサラマサラコーヒー抗酸化 ▶メタボ抗炎症 ▶脂肪燃焼 ▶オーガニック冷え性腸活

マサラという名前は日本人には馴染みのない単語です。
思うに 武井泄月袴 の考えではコーヒーを飲んでいる人は多いと思いますが
ミルクは入れてもマサラを入れて飲む習慣のある人は少数派だと思います。
今回は貴方の心を鷲掴みにする魔性のコーヒー:マサラコーヒーのお話です。


マサラとは

ヒンディー語で南アジアの料理における用語で様々な香辛料(スパイス)を粉状にして混ぜ合わせた物のことです。

マサラ/南アジア

マサラの種類

ガラムマサラ(गरम मसाला)
基本のスパイスは シナモン・クローブ(丁子)・ナツメグ。またカルダモン・胡椒・クミン・ベイリーフなどを加えたりナツメグをメースに替えることがあるが厳密なレシピはないらしい。

गरम मसाला/ガラムマサラ

チャート・マサラ(चाट मसाला)
ガラムマサラのように香辛料の風味を強調したもので、ミントを配合するため特に塩気が強い。生野菜に少量振りかけて食す。

チャート・マサラ(चाट मसाला)

マサラはスパイス(香辛料)だったんですね。特に日本人はスパイスと聞くとカレー的な辛い食べ物を想像しますが実際のところヒンディー語のガラム(गरम)には「暑い」「熱い」という意味はありますが「辛い」という意味はありません。
※カレーの主なマサラ⇒ターメリック・クミン・コリアンダー

日本人が絶対マサラを摂るべき理由

世界的に見て日本人はマサラ(スパイス)の消費量が少ない国です。日本人に馴染みのあるスパイスはコショウ・ゴマ・山椒・シソ・シナモン・唐辛子・ローリエ・ワサビ・ショウガ・ニンニク・辛子くらいでしょうか。
海外では焼き菓子やお茶にも利用します。シナモンロールやジンジャークッキーなんかは日本でも有名どころですね。しかしマサラの特徴は料理を美味しくする香りや辛さだけではありません。驚異的な抗酸化力が魅力の食材です。健康ゾーンにいる方は抗酸化抗炎症という文字に敏感です。玉ねぎのケルセチン・ブドウのポリフェノール・トマトのリコピンはご存知ですよね。しかし抗酸化力のある食材の中でもKINGオブKING世界1位がクローブ・世界2位がシナモンなのです。なぜ私達はこんなに素敵な食材を摂らない国民なのでしょう? あ゛ーもったいないっ!
ということで今回はとんでもないマサラの抗酸化力を紹介します。これを読んだら私のようにマサラを一生手放せなくなりますよ。私は3カ月前からマサラー武井泄月袴になりました。笑
マサカのマサラ効果・・・ではどうぞ。

マサラコーヒー : 目からウロコのマサラ効果

1 カルダモン

カルダモン
カルダモン

抗酸化・抗炎症/ヘリコバクター・ピロリ菌抑制/口臭改善

2 セイロン(スリランカ)シナモン ★世界16位の抗酸化力

セイロンシナモン

抗酸化//抗炎症/コレステロール改善/血圧を下げる
心疾患予防/血糖コントロール/血行改善

※カシアシナモンはクマリンが多いので注意

3 クローブ ★世界6位の抗酸化力

clove

抗酸化/抗菌//免疫調整/悪玉細胞の増殖抑制

4 ブラックペッパー

ブラックペッパー

抗酸化/抗炎症/脳の機能向上/血糖値コントロール
コレステロール改善/抗癌

5 コリアンダー

コリアンダー

血糖値コントロール/抗酸化/心臓疾患リスク軽減
脳の炎症改善/不安の軽減/抗菌

※葉はパクチーとして売られている

6 ショウガ

ショウガ

冷え性/血糖値コントロール/脂肪燃焼/コレステロール改善
消化機能改善/殺菌/抗菌


7 コーヒー ※無農薬コーヒー

心臓病/脳卒中/呼吸器疾患の死亡リスク低下/脂肪燃焼/テストステロン向上

8 国産豆乳

9 メープルシロップ ※はちみつ以上の健康効果

ポリフェノール63種含有/抗酸化/免疫力向上
神経組織正常化/糖質代謝UP
カルシウム⇒はちみつの約40倍
マグネシウム・カリウム⇒はちみつの約20倍

10 ココナッツMCTオイル

脂肪燃焼⇒ダイエット/筋肉減少防止/認知機能向上/スパイス吸収率UP材料

材料はできる限り
国産だったりオーガニック(有機とか無農薬)
にしてください
成分が凝縮されてるスパイスは農薬使用だと
高濃度の農薬も飲むことになります

ショウガ・コーヒー
オーガニックより無農薬がオススメ

豆乳
国内では無農薬の豆乳がないので国産の豆乳がオススメです
オーガニックの豆乳はカナダ・アメリカ・中国産なので心配です

メープルシロップ
無農薬はありませんのでオーガニックをすすめます
驚いたのはハチミツより栄養価が高い事です
積極的に使っていいと思いました

MCTオイル
せっかく健康なものを飲んでも美味しくなければ残念ですよね
だから無味無臭のMCTオイルがオススメ
コレもスーパーなんかでは
パームヤシの粗悪なものが売られてるから注意して欲しいです
※材料表記がなければパーム油
MCTオイルは体に良いのでパームではなくココナッツ由来のものを使いましょう

マサラコーヒーの作り方

材料

マサラコーヒー のレシピマサラとはスパイス

1 カルダモン 5粒

2 シナモンスティック 2cm

3 クローブ  5粒

4 ブラックペッパー 5粒

5 コリアンダー 5粒

6 ショウガ 6g

7 コーヒー 大さじ1~2杯

8 国産豆乳 200cc

9 メープルシロップ 大さじ1~2杯10 ココナッツMCTオイル お好み

作り方

・スパイスを軽く乾煎りする
※カビ対策にもいいし香りが立って香ばしくなる
 ⇒長く炒るとアクリルアミドが出るから注意

マサラを煎る
フライパンはダイソーの鋳物スキレット300円

・200CCのお湯を沸かす

ミルクパン


・マサラを粉砕

マサラを粉砕
※少量なら100均の乳鉢でok

・ショウガも砕く

ショウガをつぶす
※切ったままよりオススメ

・沸騰した鍋に入れて3~4分煮だす

マサラを煮る

・コーヒーを入れて1分煮だす

コーヒーを煮る

・豆乳を入れ沸騰させる

豆乳を入れ沸騰させる

・茶こしでこす

マサラとコーヒーを茶こしでこす

・ メープルシロップとMCTオイルを入れる
・完成

マサラコーヒー 完成

マサラコーヒーを飲んだ感想と結果

マサラコーヒーマサラ

武井泄月袴はマサラコーヒーを飲んだ翌日からスポーツクラブのスタジオメニューで全く疲れなくなりました。あまりにも衝撃的で姉にも紹介したところ
「疲れたって言わなくなったよ!」
と喜びマサラー2号になりました。
その結果、私はマサラの実力と即効性に心底感動し先日とうとう乳鉢も買ってしまいました。
今までは少しでも体調がよくなかったりすると重曹を飲んでましたが今はマサラ併用で元気いっぱいです。そんな感じで今は週に2~3回飲んでます。
重曹の効果も凄いんですが元気が出る点と美味しい点でマサラの勝ちって感じ。
もちろん強い抗酸化力は脂肪も燃やしてくれますからメタボにもいいと思いますよ!
やる気モリモリ💪ですんごく若返った気分💖・・・30代みたく元気で絶妙デス😁
みなさんもマサラでカラダを目覚めさせてはいかがでしょう。
最後に、大量に摂るのはよくありませんからソコは注意してください。

マサラコーヒー
最新情報をチェックしよう!

Upgrade your physical condition !

Verified by MonsterInsights