
▶姿勢▶巻き肩▶猫背▶老化▶活性酸素▶ミトコンドリア
背中が丸くなり姿勢が悪くなると、それだけで老けた印象になりますが、ただの印象だけではなく、 実際に猫背 が老化を加速させることがわかってきました。
猫背 や 巻き肩 が 老化 を促進する話は、あまり知られていませんが、体に良くないということは周知の事実です。

猫背 や 巻き肩 は酸欠状態をつくり活性酸素を増やすことが分かっています。
今回は、そんな老けの原因になっている 猫背 や 巻き肩 を簡単にチェックできる方法を紹介します。
姿勢 チェック
— 困ったカラダ (@Troubled_Body) September 5, 2025
※ 猫背 や 巻き肩 ⇒ 活性酸素 を増やし 老化 を促進https://t.co/AIqXUZjrJY
老化 が進んでしまう 猫背 や 巻き肩 の簡単な チェック方法 を紹介します。#姿勢#巻き肩#猫背 #老化#活性酸素#ミトコンドリア
巻き肩 / 猫背チェック
その前に、ちょっと鏡の前に立ってみてください。
貴方の手はどのように見えますか?
下記のようになっている方、残念ですが完全に巻き肩になってます。

手のひらの向きで姿勢を自然に矯正

手のひらを前にすることで肩甲骨が中心に寄り、胸筋が広がります。

普通に立つと手の甲が見える方が多いはずです。
これは、巻き肩で猫背になっている証拠でもありますから、普段から意識して肩を正しい位置に戻しましょう。

肩の位置が変わるのを確認し実感する
下記のように肩に手を置いた後、手のひらを前向きにしてみてください。

肩の骨が外転するのが解ります。
単に肩を後ろに移動した時とは違うと実感できるはずです。
買い物などの荷物を持って歩く時にも気を抜かず
手のひらを前にする癖をつけてやる!
という気概があると素晴らしいです。

巻き肩の猫背が大幅に改善された方が大勢います。

猫背 や 巻き肩 は酸欠状態をつくり 活性酸素 を増やす
猫背 の度合いが進むと、背骨が丸まり、胸が圧迫されるため、肺が十分に膨らまず、 呼吸 が浅くなり、1回の 呼吸 で取り込める 酸素 の量が減少し続け息苦しさを感じることがあります。
このように 呼吸量 と 姿勢 は密接な関係があり更には 老化 を加速させる要因にもなっています。
体内に取り込む 酸素量 が減ると ミトコンドリア のエネルギー生産能力が低下し、 活性酸素 を増量させ結果的に 老化 が進むこととなります。

呼吸で取り込んだ酸素が化学反応を起こす際に発生する、非常に反応性の高い酸素のことです。体内で細菌やウイルスを攻撃する役割を持つ一方で、増えすぎると正常な細胞やDNA、細胞膜などを酸化させ、老化やシミ・シワ、動脈硬化、がんなどの原因となることがあります。
体は活性酸素を除去する仕組みを持っていますが、過度な運動や不健康な生活習慣などにより酸欠状態になっても活性酸素が発生します。
追記
巻き肩 や 猫背 は老けて見えますが、実際に老けが進むようですね。
歩きながら姿勢をチェックし呼吸量を減らさないようご自身で気を付けることが大切です。