
▶マサラカレー▶野菜カレー▶ベジタブルカレー▶ブレンダースープカレー▶カレー▶抗酸化作用▶腸活▶抗酸化▶オーガニック▶グルテンフリー
カレー は カレー でも今回紹介するのは野菜をふんだんに使用した10種野菜の 本格的な マサラカレー です。
毎日、野菜を健康に良いと言われる量食べることは中々難しいのが現状で、青汁などを飲んでいる方少なからずいらっしゃると思います。
個人的には、季節の変わり目や病後、体調不良の時などに欠かさず利用していますが、体の回復の補助としては大変優秀です。
理由は健康増進になる下記の材料を使用しているからです。
・野菜10種 ※様々な効果
・マサラ / スパイス ※抗酸化作用
・豆乳 ※タンパク質
・豆類 ※タンパク質
・オリーブオイル ※デトックス作用・腸活
10種野菜の マサラカレー は下記の ブレンダースープ と マサラカレー の進化バージョンです。
美味しくてスープの味見の段階で、ついつい飲み過ぎてしまい カレー 完成時には、お鍋の6割程度に減ってしまう・・・そんな絶品 カレー です。
もちろん オーガニック ・ 無添加 な グルテンフリー です。
マサラカレー レシピ▶マサラ▶マサラカレー▶ブレンダースープ▶腸活▶デトックス▶カレー▶抗酸化▶抗炎症▶オーガニック夏はカレー🍛ってよく言いますよね。これは、すんごく理にかなっていて、カレーの香辛料が夏バテ防止になるか[…]
腸活 免疫 ブレンダースープ ▶ブレンダースープ▶抗酸化/抗酸化力▶ヴィーガン/ビーガン/Vegan▶腸活▶免疫力▶グラスフェッド▶オーガニック今回も腸活難民の方々に朗報をお届けします。さて今回は スープ […]
【 腸活 + 抗酸化 】ブレンダースープ で作る10種野菜の 本格 マサラカレーhttps://t.co/xale5c6oe1
— 困ったカラダ (@Troubled_Body) August 16, 2025
腸活 もできて 抗酸化作用 もある本格的な10種野菜の ブレンダースープ から作る マサラカレー の紹介です。 無添加 で グルテンフリー な オーガニック 素材を使用しています。#マサラカレー…
ブレンダースープ で作る10種野菜の マサラカレー の魅力
細胞壁は噛むだけでは壊れない
ブレンダーで野菜を粉砕してしまうので野菜自体の栄養がスープ内に溶け込んで吸収力が高まります。要は細胞を破壊することで、野菜の栄養がまっと摂れちゃうノーベル賞ものの 腸活 カレー ということです。

加熱してもビタミンCは大して壊れない
スープ にして加熱するとビタミンCが破壊されるというのは古い情報です。

化学が証明⇒生 サラダ より野菜 スープ が抗酸化力が高い

サラダ スープ 抗酸化力 ▶スープ▶抗酸化/抗酸化力▶ポリフェノール▶ブレンダースープ▶サラダ▶腸活▶ビタミンC▶便秘と驚く内容が今回のテーマ 抗酸化力 対決! スープ VS サラダ老化や病気をもたら[…]
材料
▶ 抗酸化作用 の高いスパイス
・ターメリック
・クミン
・コリアンダー
・コショウ
・カイエンペッパー / 唐辛子
・シナモン
・オールスパイス
・カルダモン
・クローブ
・ガラムマサラ
・ヒハツ
※基本スパイス
若返る飲み物 マサラチャイ▶マサラ▶マサラチャイ ▶アンチエイジング▶抗酸化 ▶メタボ ▶抗炎症 ▶脂肪燃焼 ▶オーガニック ▶冷え性 ▶腸活マサラ という名前は日本人には馴染みのない単語です。思うに 紅茶を飲んでいる人は多い[…]
▶野菜10種 ※参考にしてください。
1 ニンジン
2 玉ネギ
3 キャベツ
4 ピーマン / パプリカ
5 ジャガイモ
6 トマト
7 ブロッコリー ※ここからは季節の野菜でOK。
8 セロリ
9 ニンニク
10 コマツナ / ホウレンソウ
11 豆類 (ひよこ豆・レンズ豆など)
※ベース野菜
▶調味料その他
・水
・魚のダシ
・豆乳
・オリーブオイル
・野菜ブイヨン ※お好みで
・塩
・砂糖
・ココア ※お好みで
精製糖 を オーガニック な 自然糖 に替えよう▶砂糖断ち▶精製糖▶砂糖 ▶添加糖 ▶オーガニックシュガー ▶オーガニック砂糖 ▶自然糖▶天然糖この記事を読んでいただいている貴方は健康志向で前向きな方ですね。そんな前向きな変化[…]
・ナンプラー
ナンプラー 発がん性▶ナンプラー▶発がん性▶ニョクマム▶発がん性物質▶タイ▶魚醤▶癌アメリカがタイからの ナンプラー を 発がん性物質 を理由に輸入停止にしたニュースをご存知ですか? ナンプラー や ニョクマム[…]
作り方
▶だしを用意して煮る



▶野菜を準備しカット


▶野菜を煮て20分待つ



▶冷ました後にハンドブレンダーで潰す
結構滑らかになるまでよーく混ぜます。熱いままブレンダーにかけるのは微妙に危険です。

▶味付け
オリーブオイル以外は野菜と一緒に似ても問題はありませんがブレンダー後の方が味が分かりやすいです。
※ブレンダーを使用した後にオリーブオイルを入れる理由はブレンダーが油まみれになるからです。


※スープの段階で飲み過ぎたので半分になってしまったマサラカレー💦
次回からは注意したい。


スパイスの保存と品質について

保管場所の注意点
スパイスもハーブもドライタイプで購入することが多いので、ついボーっとして保存場所には気が回りません。
しかしスパイスはカビが生えると怖いので早めに使うか、冷凍庫か冷蔵庫に密閉して保管するとよいかと思われます。
一説には冷蔵庫は湿気が多いのでスパイスの保存には適さないとも言われていますが、それは間違いです。

室内と冷蔵庫内の湿度を比較してみました。
室内は70%弱でしたが冷蔵庫内は42%。



品質について ⇒ オーガニック か 無農薬
ドライのスパイスやハーブは乾燥しているので成分が濃縮されています。オーガニックや無農薬表示のない商品は農薬使用のものが大半なので、濃縮した農薬も食べることになり不安です。
少し価格が高目でも、使用量も少なく長持ちする類のものなので、ソコは惜しまず安心と健康を買うと思って対価を払いましょう。
追記
私は月に1回の頻度で食べていますが、1度作ると数日間は楽しめます。
この マサラカレー 期間中は、野菜不足の心配もないので、普段より手抜き料理で気分も楽ちんです。
最後はカレーうどんやカレーラーメンでも楽しめますね。
スパイス満載なので一般のカレーより劣化の心配も少なくて済みますが、毎朝加熱したり夜は冷蔵庫に保管するなどすると更に長持ちします。
激ウマ 味噌汁 レシピ ナンプラー に 発がん性 ナシ▶味噌汁 ▶Miso Soup ▶ナンプラー ▶ニョクマム ▶発がん性▶腸活 ▶オーガニック/有機最近 ナンプラー や ニョクマム などに 発がん性 があるとの噂が飛び交っ[…]