▶麦茶 ▶アクリルアミド ▶オーガニック ▶反栄養素 ▶自然栽培 ▶無農薬
え゛?
麦茶の安全な淹れ方と飲み方って何?!
って思っちゃいますよね。
それに無農薬って・・・。
貴方が普段飲んでいる、その麦茶は今後ずっと飲み続けてよいと確信できますか?
フツーそこまで考えませんけど、困ったカラダでは、そこんとこもしっかりやらせていただきます。
麦茶って東アジア諸国特有の飲み物って知ってました?
日本だけかと思いきや、結構広範囲で飲まれてるんですね。
それ以外の国では、無焙煎の大麦水というものを飲んでいるらしいですよ。
今回は、そんな麦茶のお話です。
何故『国産』なのか、何故『オーガニック(有機)』じゃなくて無農薬/自然栽培なのか
是非この機会に、貴方の健康装備のひとつとして装着してみてください。
この記事では、国産・ 無農薬/自然栽培 麦茶 の選び方や安全な淹れ方と飲み方を紹介します。
まずは麦茶について調べましたので、ご覧ください。
麦茶とは
殻付きのまま焙煎した大麦の種子を、湯で煮出して煎じたり、水で浸出して作った飲料で麦湯ともいう。麦茶の原料となる大麦は、一般に六条大麦が使用されている。
麦湯は、平安時代から貴族が飲用していたとされ、江戸時代には屋台の「麦湯売り」が流行した。
日本においては、夏に冷やした麦茶を飲む光景が風物詩となっている。大麦の収穫期は初夏であるため、夏の麦茶は新鮮で味も良い。冬でも温めて飲む場合もあり、加温販売されることを前提としたペットボトル入り麦茶も販売されている。
体温を下げることや、血流を改善する効果が知られている。カフェインが含まれていないため、就寝前や幼児が飲むのにも適している。
麦茶は、焙煎穀物ベースの煎じ薬です。中国、日本、韓国、台湾などの東アジアの多くの国で定番となっていますが、東アジア以外の国では無焙煎の大麦水が飲まれています。クロロゲン酸、バニリン酸、ケルセチンなどの抗酸化物質が豊富に含まれていますが、アクリルアミドと呼ばれる反栄養素も微量に含まれています。
海外の麦茶は無焙煎の 大麦水
焙煎した麦茶のような風味はありませんが、アクリルアミドが出ないので、麦茶より安全です。
大麦水を作る手順は以下の通りです。
・大麦粒をよく洗い、水に4時間ほど浸します。
・水を濾し、3〜4カップの水を加えます。
・混合物を沸騰させ、蓋をしたままにしておきます。
・穀物が柔らかくなり、よく調理されるまで1時間煮込みます。
・混合物を冷まします。
・冷めたら、混合物をふるいで濾します。
・混合物をカップに注ぎ、粒が底に沈むのを確認します。
・毎日1〜2杯程度を摂取してください。レモン汁や蜂蜜を加えるとさらに風味が良くなります。
・残ったものは冷蔵庫で3日間保存可能です。
大麦粒は、スープやシチュー、スムージーに濃厚な粘稠度を与えることもできますが、いずれにしても無農薬の大麦で作ることが大前提です。
2023年 ティーバッグ麦茶おすすめ人気ランキング
日本国内での販売実績を元にしたランキングを紹介しているサイトをご覧ください。
1位 はくばく 水出しでおいしい麦茶
産地 : 日本
漂白パック
2位 伊藤園 香り薫るむぎ茶
産地 : カナダ,オーストラリア,日本
漂白バッグ
3位 はくばく こども喜ぶ麦茶
産地 : 日本
無漂白紙バッグ
4位 はくばく 香ばし麦茶
産地 : 日本
無漂白紙バッグ
5位 ヒタチヤ販売 徳用江戸麦茶
産地 : 日本
無漂白紙バッグ
6位 小川産業 小川の麦茶つぶまる
産地 : 日本
食品用繊維バッグ 漂白不明 ※白く透明な繊維
7位 菱和園 国内産有機麦茶 ティーバッグ
産地 : 日本
無漂白紙バッグ
8位 はくばく 丸粒麦茶
産地 : 日本
漂白不織布バッグ
9位 石垣食品 フジミネラル麦茶
産地 : 日本,カナダ
無漂白紙バッグ
10位 ほんぢ園 国産 黒胡麻麦茶
産地 : 日本
不明
上記の上位10品は全て自然栽培麦茶ではありませんでした。
麦茶の材料以外にもティーバッグの品質も確認してみてください。
「国産」は原材料が生鮮食品である場合に表示され、その産地が国産であ ることを意味します。 「国内製造」 は、国内で作られたことを意味しており、「国産」ではない。
無農薬とオーガニック(有機)の違い
無農薬栽培とは、「農産物を生産している期間中に農薬を一切使わない」という栽培方法です。
無農薬で無肥料の栽培方法を自然栽培と言います。
それに対し、有機農業は農薬を一切使わないという栽培方法ではなく、有機と認められた農薬の使用は許可されています。 有機(オーガニック)=無農薬ではないのです。
無表示の麦茶の問題点
表示がなければ農薬使用
特別何も表示がなければ、普通に材料は慣行栽培の農薬使用が常識です。
※慣行栽培とは、農家の多くが実践する栽培方法。
ラベルにトクホとか無添加と書いてあると安心・安全ぽく感じますが
農薬の使用とは関係ありません。
オーガニック(有機)栽培は有機肥料を使い、禁止された農薬や化学肥料を使用しません。
有機栽培で使う禁止されていない農薬とは
有機JAS規格では、農産物に重大な損害が生ずる危険があり、農薬の使用以外には効果的な防除ができない場合には、有機農産物の生産をする中でも使うことのできる農薬を定めています。除虫菊剤、銅や硫黄を成分とした薬剤、天敵や微生物などを用いた生物農薬、性フェロモン剤などがこれにあたります。農薬工業会
ちなみに上記の禁止されていない農薬の銅や硫黄は無害ではありません。
結論として、最も信頼できるのは自然栽培です。
特別栽培も無農薬とは違います。
※特別栽培⇒化学農薬・化学肥料を減らしている栽培法。
農薬 | 肥料 | |
慣行 栽培 | ○ | ○ |
減農薬 栽培 | △ | ○ |
特別 栽培 | △ | △ |
無農薬 栽培 | ✕ | ○ |
有機 栽培 | △ | △ |
自然 栽培 | ✕ | ✕ |
ペットボトル麦茶⇒マイクロプラスチック/プラスチックが危険
ペットボトル麦茶には、下記のような様々な問題があります。
マイクロプラスチックの健康被害
マイクロプラスチックは、毒性のある化学汚染物質を吸着しやすい性質をもち、それを媒介させます。 自然への分解が非常にしにくく、環境中に100年以上も残留します。 それを水生生物が食べてしまい、食物連鎖に入り込みます。 魚や鳥・哺乳類である人も汚染されていきます。主に免疫力の低下などの健康被害が指摘されています。
ボトル入りの水が、水道水よりも約50%多くのマイクロプラスチックを含んでいることを示しました。
マイクロプラスチックはすでに水、空気、魚、食品中に発見されています。しかし、新しい研究によると、科学者たちは初めて人間の血液中にプラスチック粒子を発見したという。
毎年、膨大な量のプラスチックが環境中に投棄されているため、人間が食物、水、さらには空気を通してさまざまなプラスチック粒子を摂取していることはすでに知られていましたが、オランダで行われた研究により新たに驚くべき発見がなされました。
査読誌『環境インターナショナル』に掲載され、ガーディアン紙が最初に報じたこの研究では、科学者らはオランダで採取したサンプルから検査を受けた人のほぼ80%の血液中にプラスチック粒子を発見した。
血液サンプルで見つかったプラスチックの種類を追跡した研究者らは、プラスチックの発生源として最も可能性が高いのは飲料ボトル、食品包装、ビニール袋であると判断しました。ただし、この発見にはまださらなる研究が必要です。Grey Television, Inc.
プラスチックの健康被害
ほとんどのボトル入り飲料水はポリエチレンテレフタレート(PET)としても知られるプラスチックで販売されています。
研究によると、PETは内分泌かく乱物質であり、ホルモン系を変化させる可能性があります。
このタイプのプラスチックにはBPAが含まれていませんが、ボトルに入ったフタル酸エステル類は、特に高温にさらされたり、長期間保管されたりすると、水に浸透する可能性があります。
BPAが含まれているプラスチックボトルは、その毒性のために、欧州連合や中国を含む世界中の国々で禁止されています。
BPA曝露は、出生力の問題、脳の発達の変化、癌、心臓の合併症など複数の健康への影響に関連しています。
前回も紹介したよーに世界的有名メーカーのネスレのサンペレグリノやペリエに酸化グラフェンが混入していた事件もあって飲料水へ…
国産・自然栽培 ( 無農薬・無肥料 ) 麦茶 のメリット
国産と外国産
オーガニックのカナダ・アメリカ・中国産よりは国産の方が、やや安全という意見が一般的です。
農林水産省によるとアメリカ、カナダ産の小麦の90%以上からグリホサート(農薬)が検出されたという報告がありますし、アメリカの土壌には、ダイオキシンの問題もあります。
但し、日本の土壌にもヒ素や鉛などの有害物質は含まれますから完璧に防ぐことはできません。
自然栽培 ( 無農薬・無肥料 )
何といっても、自然栽培 ( 無農薬・無肥料 )の特徴は、美味しいという一点に尽きます。
50代以上の方は知っていると思いますが、まさに子供の頃、飲んだあの懐かしい味です。
毎年夏場は、特に家族全員で大量に飲む麦茶。
ですから是非、安心できる 自然栽培 麦茶を選んで欲しいと思います。
国産・自然栽培 ( 無農薬・無肥料 ) 麦茶
❶ 位 丸玄 自然栽培麦茶
10g×20パック
ティーバッグ 無漂白
現在のパッケージはコチラです。
近所の有機村という自然派食品のお店で買いました。
❷ 位 けんちゃん農園 無農薬無肥料 天日干し六条大麦茶
六条大麦 500g
❸ 位 けんちゃん農園 無農薬無肥料 天日干し六条大麦茶
六条大麦 500g
自然の力をいかんなく引きだす永続的かつ体系的な農業方式の呼称です。肥料・農薬には一切頼らず植物と土の本来持つ力を引き出す大自然の法則を田畑に応用する農法です。そして、肥料や農薬に頼ることなく大自然の潜在能力を田畑に発揮すること、植物の本来の生き方に向き合うこと、これをもって「自然栽培」と呼んでいます。
自然栽培全国普及会
有機栽培
有機肥料や有機JAS規格で認められた農薬の使用が認められている栽培方法です。
麦茶の盲点
麦茶に限らず、焙煎するほうじ茶やコーヒーなどの飲み物には、焙煎の過程で発生する発がん性物質であるアクリルアミドが含まれています。
日経の記事をご覧ください。
ほうじ茶や麦茶に発癌性疑われるアクリルアミドが多い
農林水産省は、茶類の アクリルアミド 含有量の調査結果を発表した。ポテトチップやスナック菓子など、穀類を高温調理した食品に多く含まれるとして世界的な問題になったアクリルアミドの含有量を調査したところ、茶類の中では、ほうじ茶と麦茶に多く含まれることが分かった。スナック菓子などと比べてそれほど多いわけではなく、直ちに健康に影響がある量ではないが、ジュースやコーラを飲むよりはよいと、子ども用に常備する家庭も少なくないだけに、ちょっと気になる調査結果だ。
茶葉では、緑茶(煎茶)と紅茶では不検出〜30ng/gと少なかったのに対し、ほうじ茶では4サンプルで190〜570ng/g、麦茶では3サンプルで180〜320ng/gと多かった。一方、通常飲む方法でいれた浸出液については、緑茶(煎茶、釜炒り茶)、紅茶、ウーロン茶では不検出か3ng/g以内だったのに対し、麦茶では3サンプルで5〜14ng/g、ほうじ茶では4サンプルで4〜11ng/gだった。
上記サンプルの例で、自動販売機で販売される350ml缶でほうじ茶を2缶分飲んだ場合、アクリルアミドの摂取量は2.8〜9.8μgとなる。これはスナック菓子100g程度を食べたときの摂取量とほぼ同水準に相当する。
アクリルアミドは土壌改良剤や接着剤などの原料として用いられる物質で、作業者などでの曝露では中枢神経系への影響があるとされる。また、国際癌研究機関(IARC)によると、ベンツピレンやディーゼル排気ガスなどと同じ2A(人に対しておそらく発癌性がある)に分類されている。
日経BP
IARC発がん性リスク一覧 発がん性物質 一覧 ▶癌 ▶IARC発がん性リスク一覧 ▶発がん性物質▶アクリルアミド▶抗酸化 ▶抗炎症 ▶低体温 日本人の2人に1人が 癌 になり3人に1人が 癌 で死亡していることを知っていますか?[…]
安全な飲み方と淹れ方
飲み方
麦茶やほうじ茶だけで癌になるとも言えませんが、他にもいろいろと発がん性物質を食べている私達は、複合的に考えた方が良いと思います。ですから、少しでもリスクを減らすためには、ある程度、考えながら飲食する習慣も必要でしょう。
結論として、アクリルアミドの問題があることを踏まえると、大量には飲まない方がいいかもしれません。気になる方は、体内の毒素の排出を促し、強力な抗酸化作用のある魅惑の健康茶の別名があるルイボスティーと一緒に煮出して飲むと良いと思います。
※武井泄月袴 は、麦茶とルイボスティーをセットで沸かして飲んでます。
淹れ方
ガラスの容器で水出しするのが最も簡単ですが、更に美味しくいただける安全な方法を紹介します。
直火対応のガラスポットで、沸騰直前で火を止めて冷ますだけです。
ガラスのポットは、冷めればそのまま冷蔵庫に収納できるので便利この上ありませんし、何より他の材質より安全です。
※今はIHが主流ですが、IHは電子レンジより被曝率が高いので可能であれば、ガスコンロにしてみてください。IHや電子レンジで調理したものは、総じて細胞が破壊されるので、栄養がなくなります。
アルミやフッ素コーティングなどの鍋やヤカンなどは危険なので、使用しない方向でお願いします。
毎回毎回いろいろと紹介していて痛感するんですが、私達の身の回りは、まーまー危険で溢れております。書きながらTVで言ってる健康って何?ってマジ身に沁みる感じ。
私達は、病気にならないよう日々、知識をアップデートしないといけませんね。
武井泄月袴 も日々勉強しておりマス。
それではまた今度。