#体温 #薄毛 #腸活 #育毛 #抜け毛 #ゴースト血管 #低体温 #AGA #冷え性 #便秘 #腸内フローラ #メタボ
風が吹けば桶屋が儲かる的なタイトルに違和感を感じる方もいるかもしれませんが
今回は目からウロコな 抜け毛 / 薄毛 と 腸活 / 体温 とのお話です。
思うに髪のケアについては30代位から身につけないと、まーまー困ったことになるので早め早めの対策が肝要です。
何といっても結果が出るまでには時間がかかるエリアですし完璧に ハゲ になってしまうと手遅れの感が拭えませんね。
ということで、今回は 薄毛 や 抜け毛 にお悩みの方や何をやっても結果が出ないとお嘆きの 育毛 難民の皆様にお届けしたい★ 私の日記シリーズからのエントリーです。
健康な髪は健康なカラダの上に成り立つ
いやー当たり前すぎる見出しですがコレが意外に意外。
スキンケアの類と同じでシャンプーや高価なスカルプケア商品に、お金をかける人はたくさんいますが食品や食事に注視する人は少数派です。
髪が花や果物だとしたら頭皮は土です。
土が悪ければ成果物の花や実は全然期待できません。
頭皮ケアの情報をアップグレードしよう
でも頭皮と聞くと表面のケアばかり取り上げられていて中身の血管や腸内環境・体温までは話が進みません。
そろそろ
効果のない古くて当たり前すぎる情報を捨て頭の中をアップグレード
しましょう。
若者に急増中の若ハゲ
ハゲ ・ 薄毛 ・ 抜け毛 ・・・。いやですよねぇ。
聞いただけでゾッとします🥶
最近では10代や20代の若者にも AGA などで悩む人が年々急増しているみたいですね。
調べてみたところみたいではなく実際増えていることがわかりました。
私も40代の頃から 薄毛 になってきて3年前などは帽子がないと恥ずかしくて外へ出られない感じでした。
もちろん恥ずかしくて美容院なんか絶対行けませんでした😢
おかげさまでセルフカットの腕前は上がりましたケド💪
スカルプケア商品と言われているモノも散々買いまくり
使い続けてきましたがハッキリ言って変化はありませんでした。
お金を捨てた感じ😠
頭皮に良くないとされている過度のストレス状態から解放され5年経過しても相変わらず 抜け毛 は止まらず 薄毛 速度が加速していました。
では一体何が根本的に間違っていたのでしょう?
今回はそんな失敗の末に辿り着いた私自身の成功事例とあるモノを飲んで突然ハゲてしまった知人の実話も交えて話を進めたいと思います。
目からウロコの 薄毛 の原因
肥満 / メタボ ⇒ 栄養不足
実は若い人の 薄毛 の原因が 肥満 である場合が多いと最近やっと言われ始めました。
メタボ や 肥満 の人は実はカロリー過多で栄養不足だったのです。
もちろん日常的に食べている添加物や農薬などで代謝が阻害され上手く機能しませんから肥満に拍車がかかります。これは摂取カロリー以上の問題です。
肥満かどうかを知る基準となるのは見た目だけではなく体脂肪率が肝要です。
まずは貴方自身の体脂肪率を知ってください。
栄養不足とか栄養失調というとガッリガリに痩せている人をイメージしますが実際はそうではありません。
太っていても高カロリーで栄養のないモノばかり食べている人は栄養失調とは言えないまでも間違いなく栄養不足と言えます。現代はこのような人が急増しています。
特に若者は下記:右側のような食べ物を好んで食べる習慣があるので、高齢者ならではの疾患の発病も増え、 薄毛 ・ 抜け毛 の進行も昔より早くなってきています。もちろんジャンクフードなどで腸内環境が悪化していれば肥満でなくとも抜け毛街道まっしぐら的なことになりますから注意が必要です。
栄養不足⇒血行不良
体内の栄養不足は血液を必要量つくれなくなりますから血行不良を引き起こします。あまりあり得ませんが血管がツルピカでも中身の血液がなければ、新設の高速道路に車が走ってないのと同じです。
血行不良⇒ 低体温
血の巡りが悪ければ自然に体温も低下し始めます。
平熱が36度以下の人は免疫力が著しく低下
最近、低体温の人が年齢を問わず増えています。通常の適正体温は36.5~37.2℃くらいで平熱が36℃以下になると体内の酵素の働きが低下し新陳代謝が悪くなり免疫力も低下します。
35℃台の低体温になると様々な病気に罹りやすくなります。
主な症状は倦怠感・身体の重さ・朝の目覚めの悪さ・昼間に眠くなる・四肢末端の冷え・腹痛・下痢・頻尿・肩こり・頭痛・腰痛・生理不順・抜け毛など実にさまざまなものがあります。
そして恐ろしいことに末端の毛細血管が消えてなくなります。
低体温 ⇒ 毛細血管消失 ( ゴースト血管 )
体温は私達のカラダの代謝活動の目安です。代謝が悪くなると末端の毛細血管まで血液が行き届かなくなり ゴースト血管 になってしまいます。
ゴースト血管 になると血流が滞ってしまう為カラダの隅々まで酸素や栄養素が届かなくなり老廃物も溜まったままになる為に 脱毛 ・ 薄毛 どころではなくカラダ全身に不調が起きてしまいます。
このように血流が減少し最終的には消えてなくなる血管のことを ゴースト血管 と呼びます。
主に指先などの毛細血管の末端に多く見られる現象で ゴースト血管 だらけになると 低体温 になり毛細血管が多く通っている頭皮にも酸素や栄養が届きません。
もちろん全身が栄養不足・酸欠状態になりますから正常な代謝どころではなくなり基礎代謝もどんどん下がり始めます。
しもやけや冷え性はゴースト血管のシグナルですから放置しておくと危険です。
ゴースト血管 は20代から始まる
その不調、 ゴースト血管 のサインかも?
という記事が分かりやすかったので紹介します。
私たちが生きていく上で、とても大切な役割を担っている血液。しかし、その血液が流れる血管のほとんどを占める毛細血管は、0.01mmと細いため、さまざまな要因によってあっという間に老化し、その働きが衰えてしまいます。ゴースト血管は、なんと20代から始まり、60~70代になると約4割もの毛細血管が消えてしまうと言われています。毛細血管の働きが衰えると、カラダにさまざまな不調が起こります。あなたにはこのような不調がないでしょうか。チェックしてみましょう。
毛細血管が老化し、血流が悪くなってくると、カラダにはさまざまな不調が起こります。
下記の症状にあなたはいくつ当てはまるでしょうか。0~4個までなら、まだ血流はそれほど悪くなっていなさそうです。しかし、年齢を重ねるごとに毛細血管が老化していく可能性があるので、少しずつ生活習慣を見直しましょう。5~10個までの人は、毛細血管が老化し始めていますので、生活習慣を見直すチャンスです。10個以上の人は、かなり毛細血管の老化も進んでいます。すぐに生活習慣の改善に取り組みましょう。
- 髪の毛が抜けやすくなる
- 白髪が増える
- 頭痛がよくある
- めまいがすることがある
- 耳鳴りがある
- だるさが抜けない
- イライラすることが多い
- シミやシワが気になる
- 顔がくすんできた
- 目の下のクマが気になる
- ニキビができやすい
- 口が渇きやすい、口のニオイが気になる
- 胃痛や胃もたれなど胃の調子が悪い
- 便秘である
- 月経痛がある
- むくみやすい
- アザができやすい
- 手足が冷える
- ひざが痛くなることがある
- 爪がもろく割れやすい
- 不安感や気分が落ち込むことが多い
ゴースト血管 に注意 #ゴースト血管 #低体温 #毛細血管 #酸欠状態 #Tie2 #シナモン #ルイボスティー #ヒハツ #抗酸化 ゴースト血管 とは、加齢や生活習慣の乱れにより、血流が減少し最終的には消えてなくなる血管のこ[…]
ではどうしたらよいのでしょうか?
答えは腸にありました。
体温は 腸内環境 で変わる
よくホッカイロなどで腹部を温めると体温が上がると言います。これは免疫や血を作る工場である腸内環境の機能が一時的に改善するからです。
※血液は骨髄でつくられると言った情報は古く、最近は主に腸でつくられていることがわかってきています。
その場しのぎで一時的に温めても、血液や免疫細胞のエサになる栄養や酸素がそもそも足りなかったり、血液がつくられる過程で食品添加物や農薬などをエサにする悪玉菌により生成が阻害されると、腸内環境は悪化の一途をたどります。

腸が血液に直接関わっているからこそ体温をも左右することを知っておいてください。
腸を甘く見ると痛い目にあいますから
腸活 は死ぬまでの相棒
だと思っておくとよいでしょう。
知らない方に是非教えてあげてください 😊
体温を支配する 腸活 は 毛活 に通じる
腸活 については長くなるので又別の記事で詳しく書きますが、即効性のある食品を2つ紹介しておきます。
▶▶▶フラクトオリゴ糖とキウイフルーツで速攻 腸活 !
- フラクトオリゴ糖 大さじ1~2杯/日
オリゴ糖ではなくフラクトオリゴ糖です
- キウイフルーツ 2~3個/日
※グリーンキウイがオススメです
ここでは何も言いません。とにかく食べてみてください。
そして結果に驚いてください。😁
効果があったら拡散してください。
キウイだけでも凄いです。
私のキウイセット1日分
※就寝前5-6時間前までに食べきる⇒数は徐々に調整
冷蔵庫にもバッチリ
追熟はジョナゴールドにおまかせ
※キウイは放置プレーでは熟しません
もうヨーグルトや納豆・キムチを腸活の為に必死で食べなくてもいいです。
ビフィズス菌は授乳期の乳児に必要な菌
大人には酪酸菌のエサになるフラクトオリゴ糖が必要だったのですよ。
※腸活・フラクトオリゴ糖・キウイ・便秘についての記事をお楽しみに!
筋トレイニーはハゲルのか
クレアチンはDHTを増加させる?
DHT(ジヒドロテストステロン)
とはテストステロンと5αリダクターゼが結びつくことで生まれる男性ホルモンのことで脱毛因子を生み出す悪玉の男性ホルモンとしても知られています。
こんな記事がありましたので紹介します。
筋トレで強度の高いことをするのであれば、素早くエネルギーを作り出せるクレアチンをプロテインと一緒に摂る人もいるでしょう。
短時間で最大限のパフォーマンスを期待できるので、筋トレの効率を考えるなら摂取するのがオススメです。
ただしクレアチンには、薄毛の原因であるジヒドロテストステロン(DHT)を増やす可能性があると見られています。
DHTが増えるとAGA(男性型脱毛症)と呼ばれる、進行性の脱毛症を起こす可能性があります。
筋トレにクレアチンを取り入れようとお考えの場合、現在薄毛が進行しているようであれば念のため使用を控えておくのが無難かもしれません。
必ずしも薄毛になるとは限らない
ある研究からクレアチン使用後3週間(使用量5g以下)で、DHTの増加に関係があることが明らかになっています。しかし、DHTが多いから薄毛になるとは限りません。
この理由として、薄毛にはDHT以外にも2つの要因があります。
DHTを作り出す酵素(5αリダクターゼ)の活性度
男性ホルモン受容体の感受性
これらは遺伝による影響が大きいため、個人差も大きいと考えられています。そのため、クレアチンを摂ったことで必ず薄毛に結び付くとは言い切れません。
私と知人は筋トレ歴7年の筋トレイニーで週4~5日、有酸素運動のスタジオプログラムや筋トレに励んでいます。
私達は某フィットネスクラブでも有名な筋トレシニアで筋肉に良いとされるサプリも一時期は飲んでいました。
私はロイシン、知人はクレアチンを半年位飲み続けた結果、知人の前髪がほぼなくなっていることに気づきました。
彼女の筋肉が見る見るうちに大きくなる一方で前髪は風前の灯火!😭
クレアチンを止めたところ今は少しづつ回復に向かっている感じです。
人それぞれではあるにしてもクレアチンを飲む方は注意した方がよさそうですね。
追記
私の前髪の成長写真を紹介します。
ジムのプールの塩素でかなり抜け落ちた写真が2020のものです。
当時は本当に帽子をかぶって外出してました。😭
2年経過して少し増えたものの石鹼シャンプーを使用していたのでイマイチ満足できません。
石鹼シャンプーは市販の石油由来のシャンプーよりは頭皮にダメージは少ないものの髪がガッサガサになるので手櫛も通らないし見た目もバリバリ感満載なので老けた印象になってしまいました。
今はドライローズマリーや生のローズマリーを煮出したローズマリー水を使用しています。
ぬるま湯でよく洗いタオルドライ後にローズマリー水でマッサージして終了。
シャンプーできない時もコレ1本振りかけるだけ。
シャンプー代わりに使っても良しスカルプエッセンスとしても秀逸。
作り方から使用方法については下記の記事をご覧ください。
ローズマリー水 頭皮 育毛 スカルプケア #ローズマリー水 #ローズマリー #頭皮 #スカルプケア #育毛 #ヘアケア#育毛剤 #ローズマリーウォーター 抜け毛・薄毛・若ハゲが大量生産されている日本。テレショップやドラッグストア[…]
肝心の体温ですがワタシは35℃台から今は36.5℃になりました💪
皆さんの体温は何度?
【 困ったカラダからのお願い 】
困ったカラダの記事が良かったと感じた方は記事上下のアンチエイジングバナーをポチっとしていただけますと励みにもなり大変嬉しく存じます。☆๓(.•᎑•.)๓”☆ヨロシクNe