歯磨きもできるうがい薬 ※ ネオステリングリーンうがい液・コンクール / コンクールF

ネオステリングリーンうがい液 コンクール コンクールF

 #うがい薬 #ネオステリングリーンうがい液 #うがい #コンクール #コンクールF #口臭予防 #歯周病予防 #消毒 #殺菌 #口腔洗浄 #歯磨き #マウスウォッシュ #処方箋薬

日々の 歯磨き と同様、コロナ後は うがい が日常的になりました。
うがい薬 には、主に「 殺菌 ・ 消毒作用 のあるもの」「 抗炎症作用 のあるもの」「 殺菌 ・ 消毒 と 抗炎症作用 を兼ね備えたもの」と、3つのタイプがあり、また市販品と 処方箋薬 があります。

今回は口腔内を清潔に保ち 歯磨き もできる 殺菌 ・ 消毒 および洗浄作用を有する 口腔洗浄 薬、 処方箋薬 ネオステリングリーンうがい液 と市販薬の コンクール / コンクールF を紹介します。


うがい の種類

うがい の主な種類は、目的によって使い分ける「ブクブクうがい」と「ガラガラうがい」の2つです。ブクブクうがいは口の中の汚れを洗い流す口腔ケアで、ガラガラうがいは喉の奥に付着したウイルスや細菌を洗い流す感染予防のうがい方法です。

ブクブクうがい ガラガラうがい

ブクブクうがい

目的
口腔内の食べカスや細菌を除去し、口臭や虫歯、歯周病の予防を目的とします。
方法
口に水を含んで頬を動かし、ブクブクと泡立ててから吐き出します。
効果
頬や顎の筋肉を刺激し、嚥下(飲み込み)機能を保つトレーニングにもなります。

ガラガラうがい

目的
喉や気管の入り口を洗浄し、風邪やインフルエンザなどの感染症予防に役立ちます。
方法
口に水を含み、上を向いて息を吐きながら喉を振動させ、ガラガラと水で洗います。
効果
喉に付着したウイルスや細菌をある程度洗い流し、感染リスクを減らす効果が期待できます。

効果的な うがい の手順

風邪予防には、以下の順番で うがい をすることが推奨されています。
ブクブクうがい : まず口の中の食べカスや細菌を洗い流します。
ガラガラうがい : 口の中がきれいな状態で、喉の奥のウイルスや細菌を洗い流します。

うがい薬 を使うメリット

口臭予防ができる

うがい薬 を使うと口臭は一時的に軽減します。
うがい薬 だけでは、口臭がなくなることはありませんが、外出時歯磨きができない時や
臭いの残る食べ物を食べたあとには効果が期待できます。

歯周病予防ができる

薬用成分によっては、歯周病菌の殺菌、消毒の効果が期待できる うがい薬 もあります。
うがい薬 を使っていれば、歯周病にならないということではありませんが、
歯周病菌が増えない清潔な状態を保つことで、お口の健康を保つことができます。

清潔に保つことができる

体調不良や風邪や発熱など、体調がすぐれない時は、歯磨きができなかったり免疫力が低下し、お口の中の細菌も増えやすい環境になります。
日頃から うがい薬 を使っていれば、お口の中を清潔に保つことができますので、体調が悪い時にもお口を清潔に保つことができます。

気分転換になる

集中したいのに、集中できない。考えたいのに考えがうかばないなど、気分を変えたい時などに、 うがい は簡単にできる気分転換の方法の一つです。

処方箋が必要な薬品は厚生労働大臣が指定した医薬品であり、薬理作用が強い薬剤や、新発医薬品などが指定されています。保険が適応されるので、安価で薬理効果の高いうがいぐすりとしてはおすすめです。

歯科医院や内科で症状に合わせて処方してもらうことができます。

ネオステリングリーンうがい液0.2% 処方薬

ネオステリングリーンうがい液0.2%

ベンゼトニウム塩化物を主成分とし、殺菌・消毒および洗浄作用を有する口腔洗浄・含嗽剤。 スペアミントとハッカの配合により、洗口後は口中に清涼感が広がります。

口腔内の消毒にはベンゼトニウム塩化物として0.004%(50倍希釈)溶液として洗口する。 抜歯創の感染予防にはベンゼトニウム塩化物として0.01~0.02%(10~20倍希釈)溶液として洗浄する。

ベンゼトニウム塩化物を有効成分とした殺菌作用のある含嗽剤です。術前術後に口腔内を消毒することで感染を予防し、治療効果を高めます。また、洗浄作用により食物残渣や細菌、およびその産生物などをのぞき、口腔内を清潔にします。 口腔粘膜に対する刺激は少なく、スペアミントとハッカの配合により、洗口後は口中に清涼感がひろがります。

コンクール / コンクールF 市販薬

市販品として売られている 薬用マウスウォッシュ として コンクール / コンクールF があり ネオステリングリーンうがい液 と似た爽快感があります。
お口の中のムシ歯・歯周病菌を殺菌し、口臭防止に効果的な洗口液。 刺激が少なく、後味スッキリのミント味です。

コンクール コンクールF

ネオステリングリーンうがい液 と コンクール の違い

ネオステリングリーン は医療機関で使われる「医療用」の薬剤で、主に抜歯後の感染予防などに使われますが、コンクール(コンクールFなど)は薬局で手に入る市販薬で、虫歯・歯周病の予防や口臭の防止を目的としています。

ネオステリングリーンはベンゼトニウム塩化物という成分で、特定の細菌・カビに抗菌・洗浄作用を示しますが、コンクールFはグルコン酸クロルヘキシジン配合で、持続性の高い殺菌力で幅広い細菌に効果があります。

ネオステリングリーン

用途
抜歯後の感染予防や口腔内の消毒など、医療用途で使われることが多い。
特徴
陽イオン界面活性剤(ベンゼトニウム塩化物)が配合されており、芽胞のない細菌やカビに対して抗菌作用や洗浄作用を発揮します。
入手
基本的に医療機関で処方・使用される薬剤であり、市販品で同じ効果を持つ代替品を見つけるのは難しい場合があります。

コンクール / コンクールF

用途
日常的な口腔ケアとして、虫歯、歯周病(歯肉炎、歯槽膿漏)の発生・進行の予防、および口臭の防止が主な目的です。
特徴
グルコン酸クロルヘキシジンを有効成分とし、高い殺菌力が持続します。お口に優しく、辛さを感じにくいのでしっかりすすげることも特徴です。
入手
薬局で購入できる市販薬で、歯科医師や薬剤師の推薦も多い信頼できる製品です。
どちらを選ぶべきか
毎日の口腔ケアや予防には : コンクールFのような市販の洗口液がおすすめです。
特定の医療用途(抜歯後の感染予防など)には : 医療機関で処方されるネオステリングリーンが適している場合があります。

追記

外出先から帰宅した時などの日々の うがい には 重曹水 が便利なので、こちらもお試しください。また現在ドラッグストアで売られている マウスウォッシュ を利用している方も是非この機会に コンクール / コンクールF からお試しください。その違いは貴方の口腔内が教えてくれます。

関連記事

イソジン ポビドンヨード の驚異的 殺菌力 #イソジン #ポビドンヨード #殺菌力 #コロナウイルス #COVID-19#ヨウ素 #細菌 #ウイルス コロナウイルス で散々な目に遭った私達ですが、昨今はまた別の ウィルス や 細[…]